白山 2009年9月21日 月曜日 晴れ

今日ははや立ちだ。日の出前に部屋を抜け出し、玄関で身支度をする。寒くはない。外に出ると満天の星空。言い尽くされた言葉かもしれないが、空にはこんなに星があったんだと思う。都会では見えないだけだと。夜道を歩き出す。橋の上が霜で、ひゃっとする。

しばらくは水平だが、やがて登り。起きてすぐの登りはきつい。でも急がねば、日が昇ってしまう。樹木の隙間から見える雲海(5:15)は最高の日になることを教えてくれている。

がんばって登ると、アルプス展望台の直前に見晴しのいい場所がある。道の途中だが、ここに陣取る。ここの方が雲海との高さが近く、いい絵になるはずだ(単にばてただけ?)

十分堪能した後、アルプス展望台(5:59)に行く。何組か先客がおられた。

登りはまだ続く。えっちらおっちら。

水平になってきた

いわぎきょうさんともご対面。

分岐(7:53)。室堂まで後0.5km。


白山じゃないよ。

室堂(8:26)に到着。

神社の横を通り、山頂を目指し登りはじめる(8:46)。

振り返ると室堂センターが見える。

青石(8:55)

高天ヶ原(9:10)

山頂(9:32)に到着


眼下に池が見える。お池めぐりコースだ。

どこが道?。お池に下りる。あっ!メモリ切れ。もう写真が撮れない。

分岐(11:08)。左は近道。でも見るからにのぼりだったので、お池めぐりのコースを続けることにする。室堂まで1.5km(携帯にて撮影)

”お池めぐりコース”と書かれた手作り看板(12:02)。室堂に帰ってきた。

室堂でカレーを食べて、元気復活。写真も何枚か消して次の撮影に備える。

エコーラインとの分岐を過ぎたところ(13:03)。

黒ボコ岩(13:10)。ここが観光新道と砂防新道の分岐となる。当初は観光新道を予定していたが、時間が押していたので、砂防新道に変更する。

延命水(13:24)。水量は弱いが、きつい坂の途中だ。登りにとってまさに命水となるんだろう。

テクテク。南竜分岐まで行けば、後は昨日歩いた道。時間を見ながら歩く。何組か抜いたが、たぶん5時のバスに乗れなかった人いただろうと思う。最終1本前のバスは、ドアもなかなか閉まらないほど満員。山岳バスでこんな混雑するとは。。。乗れてよかった。

このまま自宅に帰ってもよかったが、もう一泊。大人気らしい恐竜博物館に行くのだ。昔あたしが勝山に住んでいたころには、あんなもんなかったなぁ。

注意)上記の時刻はすべてデジカメのものです。GPSとは一致しておりません。

トップへ 1日目の日記を見る
記事本文に戻る(地図があります)