01

 和歌山電鐵 1日目

日時 令和七年十月十三日
歩行時間  4時間30分(270分)
歩行距離・高低差 14.8km
起点:和歌山電鐵 貴志
終点:和歌山電鐵 岡崎前
このサイトは、街道歩き@今日はいいひ_山歩き日和です)


 

GPSデータ(カシミール3D用)
GPSデータ(Googleマップ用)

コース紹介


今日は和歌山電鐵の沿線を歩く。和歌山駅が始発。JRの1ホームが専用になっている。
ホームに窓口があり、切符も買える。JRのICOCA出口と入口もある。

乗った電車は「うめ星電車」。
 

 


終点貴志駅で降りる。一番前のドアしか開かない。
普通終点はワンマンでも全ドアオープンだと思うが、ごまかす人いるのかな
貴志駅まで行って座って和歌山駅まで行くとか・・・


お目当ての駅長。並んで撮りました。裏のたまショップからも見えるので、子供が覗いてくる。
はっきり顔写っちゃうんだよね。注意。
 

たまショップでお買い物してから、平池へ。
時計周りに歩いたが、どうも反時計回りが標準みたい。
 大屋根リングを思い出した。

 




甘露寺前駅
「たま電車」がきた。やっぱりこれだよね
 




 甘露寺


飛び出し坊や?街ごとにまったく違うから面白い。



西山口駅。ここは来たかった場所。貴志川中学・高校の美術部の皆さんの絵がホームに飾られている
 これが私の一番のお気に入り

 これが次かな。他の絵ももちろんよかったよ


 芦池。


 大池遊園駅。手書きで味がある。


雨降ってたのに、和歌山市に入った途端晴天。よかった。
山の斜面にはみかん。すごいところで作っているのだと感心する。



 山東駅


足守神社。足守観音寺も同じ敷地にある。


集落内の細い道を下る。県道ではコスモスが歓迎してくれた。



伊太祈曽駅。
 

「動物愛護電車」が停まっていた。たま駅長の縁で殺処分を減らすための動物愛護の啓発電車だ。



伊太祁曽神社。石段に座るなの注意書き。階段はベンチではありませんよね。


 御井社への切通し


和田川に沿って歩いてみる。



 吉礼駅


 都麻津姫神社。もうすぐお祭りだ。


今日はここまでにする。全部で14駅あるが、8駅歩いた。
 岡崎前駅


やってきたのは「いちご電車」でした。



後日談

なし

使用した持ち物

折り畳み傘

交通費・宿泊費


 JR西日本  京都〜和歌山(往復)  3,760円
 和歌山電鐵  一日乗車券  800円

コースタイム

 和歌山電鐵貴志駅 10:06  0.0km
 平池緑地公園オニバス広場  10:34  1.2km
 甘露寺  11:06  2.8km
 和歌山電鐵大池遊園駅 11:47  5.0km
 足守神社  12:48  8.9km
 伊太祁曽神社  13:24 10.7km
 都麻津姫神社  14:24 13.6km
 和歌山電鐵岡崎前駅  14:39 14.8km


今回歩いた距離:14.8km(270分)
累計距離:14.8km

今回かかった費用:4,560円
累計費用:4,560円


2日目の記事を読む


トップページ