13
|
歩いて回るビワイチ |
|
令和三年七月十日
7時間10分(430分)
24.8km、−m
起点:近江鉄道バス 琵琶湖大橋東詰
終点:京阪電車 唐橋前 |
コース紹介
バスを降り、少しだけ戻る。前回は近江大橋の料金所内側からスタートしたので、道がかぶっていない。
ちょっとのことでケチをつけたくないので前回通ったオブジェまで戻った。

バスは守山駅から乗ったが、同じような時刻で堅田駅からも出ている。
ホテルかと思ったら、保養施設らしい。
無駄に長いベンチ。
お花畑
小径が整備されているが、水たまっているところ多し。
烏丸半島。昔は風車があったはずだが、いつの間にかなくなっていた。
琵琶湖博物館の前は通るだけで入らず。代わりに水生植物公園(有料)に立ち寄る
花の写真撮影は楽しい。
再び歩き出す。水門に信号機発見。船用だね
185キロ。ということは残り8キロ。
もう疲れた。190キロ。

ついに琵琶湖が終わり、瀬田川へ。

今日の琵琶湖の水位は−13m。ん?ここすでに瀬田川だよね。

入口の柵には南京錠。でも柵はドアしかなくて回りは空いている。不思議!
一周完了のご報告を建部大社に済ませる。
瀬田の唐橋
ゴール。特に感動もなく、写真だけ撮って通過
唐橋前駅。本当にこれでおしまい。
後日談
今日が一番歩いた日です。夏になる前に歩いてしまおうと思い、少しがんばりました。
使用した持ち物
なし
交通費・宿泊費
JR |
京都 〜 守山 |
510円 |
JR |
石山 〜 京都 |
240円 |
京阪電気鉄道 |
唐橋前 〜 京阪石山 |
170円 |
近江鉄道バス |
琵琶湖大橋東詰 〜 守山駅 |
500円 |
コースタイム
近江鉄道バス:琵琶湖大橋東詰 |
8:11 |
0.0km |
琵琶湖大橋 |
8:17 |
0.4km |
水生植物公園 |
10:20 |
8.5km |
河川管理境界 |
14:12 |
21.7km |
建部大社 |
14:47 |
23.5km |
ビワイチ 起点/終点 |
15:15 |
24.6km |
京阪電車:唐橋前 |
15:19 |
24.8km |
今回歩いた距離:24.8km(430分)
累計距離:246.1km
今回かかった費用:1,420円
累計費用:23,930円