信貴山(しぎさん)/高安山(たかやすやま) |
![]() ![]() ![]() |
開運橋の上から | 分岐 | バス通り | おおみちハイキング道 |
●三角点 地形図名:信貴山(和歌山) ●アクセスガイド 起点:近鉄 信貴山下 ●駐車場ガイド なし ●参考サイト 近畿日本鉄道 ●カシミール3D用GDBファイル |
●コース特徴 桜と虎の名所信貴山からおおみちハイキング道を下るコース。舗装区間が多いコース。 ●コースガイド 駅(■1)を降りて目の前の長い坂道を登る。バス通りである。突き当りのどか村の看板(●2)があり右へ。すぐ左にケーブル跡ハイキング道の入口がある。ケーブル跡を過ぎると大きなバス停(●3)。自販機トイレもある。信貴山朝護孫子寺まで15分の方角に進む。信貴山観光!センター(●4)の角を右、本堂へ。この辺りからは一般の観光コースである。有名な大寅で記念撮影をしたら、本堂(●5)へ立ち寄る。そのあとは信貴山城跡の道標を見つけて歩こう。頂上まで舗装されている。頂上(▲6)からは松永屋敷跡へ。途中に高安山という手書き案内があるので、そこから山道へ入る。そのあとは西信貴ケーブルを目印に歩く。スカイライン(●7)を横切ったら、高安駅へ。高安山頂の手書きを見落とさずに山頂へ。三角点(▲8)があるだけの狭い場所で、見晴らしもない。再び高安駅に向かうが、途中のおおみちハイキング道の案内(●9)から急坂を下る。一本道で最後は舗装道路(●10)に出る。線路を渡りすぐ左の小路を線路沿いに歩くと、信貴山口(■17)につく。 |
(この日の山行日記はこちら) |