にゅう |
![]() ![]() ![]() |
高見石 | 中山展望台 | にゅう | 白駒池 |
●三角点 地形図名:蓼科(長野) ●アクセスガイド 名神吹田ICから中央道諏訪ICまで4時間10分。R20、R152、R299経由で1時間。 白駒池 ●駐車場ガイド あり(有料/24H)。 ●参考サイト なし ●カシミール3D用GDBファイル |
●コース特徴 天狗岳の登山コースの途中にある山だが、日帰りコースとしても有名。 ●コースガイド 駐車場(■1)の目の前に白駒池入口がある。苔の遊歩道を白駒池へ。青苔荘の前を通りにゅうへ。苔の間の木道である。東屋(●3)で右に曲がりにゅうへ。見事な苔が続く。Y字分岐(●4)から池を離れてにゅうへ。池周遊を選んでももう少し先にもにゅへの分岐がある。この先、泥の多い道。途中に白駒湿原(●5)がある。休憩できる場所はない。その先も泥の多いが、なだらかな道が続く。ニュウと稲子湯を分ける分岐(●6)から登り。木の根が張り出す道を行くり言登っていく。辻(●7)で登りを一休みし、直進。もう一登りで稜線に出る。すぐ左手がにゅう山頂(▲8)。岩の上には左から回り込む。にゅうからは中山峠へ。樹林の中の緩やかな登り。中山峠と中山を分ける広い道(●9)に出たら、右へ。すぐ岩だらけの登り道となる。中山山頂(▲10)はなだらかで道標があるだけ。過ぎて下ったところが中山展望台(●11)。蓼科山頂と同じような雰囲気で広く眺めも良い。休憩に最適というか休憩しないともったいない。 |
(この日の山行日記はこちら) |