| ●三角点 
 地形図名:京都東北部・京都東南部(京都及大阪)種別:三等三角点
 緯度:34°59′35.3156
 経度:135°47′18.9396
 標高:242.26 m
 行政名:京都府京都市
 
 ●アクセスガイド
 
 起点:京阪東福寺駅(JR東福寺駅)終点:京都市営地下鉄蹴上駅
 
 ●ちず丸
 
 京都府京都市 ●駐車場ガイド
 
 なし。 ●参考サイト
 
 なし
 ●カシミール3D用GDBファイル
 
 トラックデータのダウンロード 
 
 | 
 | ●コース特徴 
 東山トレイルコースを辿るハイキングコース。有名な神社仏閣も多いので、寄り道も考慮すると良い。 ●コースガイド
 
 京阪東福寺駅(■1)・JR東福寺駅から、バスの大通りを進む。泉湧寺のバス停をすぎ、信号のある交差点を右に入る。剣神社の向かいに東山トレイルの道標(●2)がある。ここからは道標にしたがって歩く。特に最初は住宅街なので地図ではなく道標を頼りに歩いた方が良い。道標を追っていくと今熊野ポンプ場に着く。この脇から山に入る。もちろん道標(●4)もある。しばらく登りが続くが、やがて下りに入りあっけなく車道(●6)に出る。車道を左に曲がり、国道一号線まで歩く。一号線の歩道を歩き、府道にそれる。道標(●7)があるので、ここで道路を横断する。横断した場所にも道標(●8)があり、ここですぐ一号線にきびすを返す。一号線をくぐる地下道の入口だ。
 
 一号線を横断してからは、清水寺を目指す。途中右手に地図と山への登山口(●9)がある。ここから将軍塚を目指し山道に入る。三角点(▲10)は登り切ったところから、少し奥に入ったところだ。道標があるのですぐ分かるが、見通しもなく立ち寄らない人も多い。三角点からもとの道に戻り直進を続けると大きな広場に出る。直進は清水寺であり、V字に折り返す方向に進む。堰があり、堰の脇(●12)から最後の登りが始まる。この登りは今までの道と違い踏み跡が錯綜しているが上を目指せば問題ない。登りが終わると、東山山頂公園(●13)に出る。ここは休憩スポットで御弁当を広げる人が多い。
 
 公園を横切り車道に出て直進を続けると左手に土道への分岐がある。この分岐をおれるとすぐまた分岐(●15)がある。この後は細い道を道なりに下っていく。じくざくに高度を落としていくと尊勝院だ。境内を通り抜けると住宅街に入る。道標を見落とさないようにして進むと三条の大通り(●21)に出る。西に進めば三条京阪駅、東に進めば地下鉄蹴上駅(■23)だ。
 
 |