●三角点
地形図名:天元台、吾妻山(福島)
三角点はありません
●アクセスガイド
名神吹田ICから磐越道猪苗代磐梯高原ICまで9時間。R115、R459、県2経由で1時間分。
●ちず丸
福島県北塩原町
●駐車場ガイド
あり。
●参考サイト
スキートレッキング天元台高原
●カシミール3D用GDBファイル
トラックデータのダウンロード
|
|
●コース特徴
広大な吾妻山の最高峰を訪ねるコースである。30分に及ぶリフトがあります。
●コースガイド
ロープウェイを降り(■2)、右手に進むと左手にリフト乗場がある。ここから3本のリフトを乗り継ぎ、登山口(■3)まで行く。リフトは約30分かかるので、計画に織り込んでおくと良い。リフトを降りてから目の前の登山口に進む。すぐに人形石への分岐(●4)があるので、左:人形石に進む。30分強で急に視界が開ける。人形石(●5)とは開けた岩場だ。中央に大きな岩がある。
V字に折り返すように進むと人形石からかもしか展望台に行く出口がある。すぐに木道に変わる。木道から見る大凹はすばらしい景色だ。木道の途中にかもしか展望台と梵天岩の分岐(●6)があるので、梵天岩(●8)の方に下る。
大凹を抜け、のぼりに変わったころに水場がある。この先は大きな岩の道で非常に歩きにくい。再び木道に変わり、木道を抜けると、梵天岩(●8)だ。ここも開けた岩場になっている。梵天岩からは水平な道を行き、天狗岩(●9)に出る。天狗岩も広大な岩場だ。山頂は展望もスペースもない為、ここで昼食をとる人が多い。
天狗岩に入ってすぐ左手に山頂への分岐(●9)がある。急に下る道だ。ここから山頂(▲10)までは、雨が降ると水がたまる歩きにくい道である。道の途中に山頂がある。展望なし、スペースなしである。山頂を通過して、下山する。西吾妻小屋経由の方が時間がかかるが、木道区間が多く歩きやすい。西吾妻小屋経由(●11)で天狗岩(●9)に戻った後は、来た道を戻る。かもしか展望台との分岐(●6)でかもしか展望台(●14)を選ぶ。かもしか展望台も開けた岩場だ。かもしか展望台からの出口には、岩で目立つペイントが施されている。20分ほどでリフト乗場(■3)に着くが、意外と急勾配である。
|