御池岳 2007年4月8日 日曜日 晴れ

ガソリンの残りが少なく、ゆっくりと峠を目指す。鞍掛峠のトンネルを抜け、空きスペースを探すがすでに満車。ユーターンし、滋賀県側の駐車場に止める。人気のある山だ。

駐車場奥の案内(8:39)に従い、山に入る。この山には駐車場にも山頂にもトイレはない。

造林を歩く。

トンネルの上を通り北側に出る(8:56)といい眺めだ。

峠(8:59)の分岐。右に行くと登り。今回はサブの登山道から登るため、やり過ごす。直進。

この付近は電線が通っていますから発砲しないでくださいの看板。そういう問題か?人だらけなんだけど・・・。登山口に向かって下っていくと、「はやいですね」と挨拶される。もっともな誤解である。

登山口(9:17)に到着。坂本谷登山できません(三重県)と聖宝道通行禁止(いなべ市)の看板がある。地名を聞いてもルートが分からないので、ちょっぴり不安。ルート図を描いて欲しいな。

舗装道路をどんどん下る。ぜんぜん登山口が出てこない。砂防がしてあるため見落とすわけがないと思い、歩き続ける。

登山口(9:34)を発見。ロープで止めてある。しかもこの登山道に陥没箇所がありますとか工事中につき通り抜けできませんとか書いてある。駐車場の案内はここのことだったのか、よく調べてからくるんだった。残念と思い引き返す。とぼとぼ。

引き返す途中、登山客と出会う。三重県側にたくさん車が止まっていたので、通行止めはないと思う。行ける所まで行ってみませんか?自己責任でと言われる。お誘いに乗り、再度登山口へ。

止めてあるのは、谷の右側で、左側に新しい登山口(9:49)があった。気づかなかった。でも滋賀県側からのアプローチでこれに気づくことには結構無理があるような・・・。勉強になりました。

道は細い。谷沿いに滑らないように歩く。

春だ

分岐(10:06)。地図には載っていなかったが、エスケープルートがあるようだ。

残念。こちらの春はもう少し先。

いい感じだ。

長命水(10:28)。谷を渡ってすぐ。ベンチもあり、休憩ができる。

陥没箇所まで後5分の案内(10:39)。

ここから谷を離れて登っていく。確かにこの箇所は危ない。斜面を高度を維持しながら通る。

五合目の道標(10:42)。ほかは何も特徴的なものはない。

木はあるが、緑はない。

六合目兼カタクリ峠(10:56)。気のせいかこの辺りから空気が冷たくなったような気がする。暖冬だったとはいえまだ4月だ。ベンチがある。右側に進む。

七合目(11:12)はすぐだ。景色は相変わらずだ。

地面に緑が出てきた。多少踏み跡が弱い箇所あり。

一旦下った先に分岐がある。八合目(11:27)だ。当然御池岳の方面に行く。

穏やかな道

分岐(11:31)。ここから山頂までのぼりが続く。約25分と書かれている。左に行く。

雪解けで歩きにくい

九合目(11:46)

雪解けから雪に変わり、ペースアップ。

山頂(12:06)。一面石だらけ。

ボタンブチの道標。山頂は踏み跡が弱い。地図で方角を確認したほうがよい。

木々を抜ければ、ボタンブチは近い。

絶壁(12:26)。とってもいい眺め。ここで食事をするつもりだったが、風が強く、あきらめる。

再び山頂(13:05)
ここで食事
鈴北方面はこんな道

すぐはっきりした道になる。分かりにくいには山頂付近だけ。

なんか、恐竜ぽくない?

道標(13:22)。左の鈴北岳に向かう。

平坦な道

真の池(13:29)

分岐(13:36)。元池方面に行く人も多いが、直接鈴北岳を目指す。

これが日本庭園だろうか?

鈴北岳山頂直前。見晴らしがいい。

山頂(13:46)だ。後はまっすぐ降りるだけ。もったいないので一休み。鈴ヶ岳を回ってきた人が、福寿草がいっぱい咲いていたと教えてくれる。

予定を変更して、福寿草を見に行く。鈴ヶ岳方面だ。

下山。タテ谷分岐(14:22)。

メインルートだけあってしっかり踏まれている。狭い部分もあるが、この時間に登ってくる人もなく快適。

だいぶ下ると鉄塔(15:06)。ここで関西電力と中部電力がつながっている(そんなことどーでもいいよね)

鞍掛峠(15:12)に戻ってきた。

ここを抜ければ駐車場。御疲れ様。

注意)上記の時刻はすべてデジカメのものです。GPSとは一致しておりません。

トップへ 記事本文に戻る(地図があります)