| 
       ●地図 
      地形図名:大台ケ原山(伊勢) 
      ※三角点、ピークはありません 
       
       
      ●アクセスガイド
       
      近畿吹田ICから天理ICまで40分。R169で2時間20分、ドライブウェイに入って30分「大台ケ原駐車場」。 
      小処温泉〜大台ケ原駐車場間は40分) 
       
      ●ちず丸 
      小処(奈良県上北山村) 
       
      ●駐車場ガイド 
      山頂にあり。百台駐車可能。 
       
      ●参考サイト 
      上北山村公式ホームページ 
       
       
      ●カシミール3D用GDBファイル 
      トラックデータのダウンロード  
       
       
       | 
       
       | 
      ●コース特徴 
      手付かずの自然が残る山歩きのコース。迷いやすい地形が多く、悪天候時や落ち葉の多い季節は危険。車が2台必要。 
      平成18年12月26日に、吉野熊野国立公園西大台利用調整地区に指定されました。 
      平成19年9月1日以降の入山は、事前に申請が必要です 
       
      ●コースガイド 
      駐車場(■1)から、西大台コースを進む。展望台(●10)までは、周回コースと同じ道である。七ッ池(●6)を通るコースと通らないコースの二本があるが、断然七ッ池コースがお勧め。詳細は、「西大台」を参照願う。 
       
      周回コースでは展望台(●10)で折り返すが、縦走コースは先に進む。道標小処温泉3時間15分に従う。ロープが張られているのでロープを頼りに歩く。ロープを見失うと遭難につながる。周りはよく似た風景であり、踏み跡もはっきりしない。10分ほどで逆峠の看板(●11)があるが、国土地理院の地図の位置とは一致していない。道は細くなり、山肌を巻く。はっきりした道だが、片側が谷なので風が強い日は危険。再び明るい山歩きになり、2時間15分の看板(●13)辺りで道が折れる。直進すると遭難する。基本的に案内はしっかりしているが、悪天候で見落とすとリカバリーは困難な地形となっている。また縦走コースは、マイナーコースであり、人と会う可能性も低い。 
       
      尾根歩きが続く。この先は分かりやすい道で安心である。途中から植生が植林にかわる。40分ほどで道が下りだすが、すぐまた水平移動になる。25分ほどで急に開け道(●16)となる。林道である。さらに20分も歩けば小処温泉へ30分の道標(●18)がある。ここから小処温泉(●21)まで一気に400mほど下る。案内に従えば、道に不安なところはない。ただし小処温泉の直前は、道が荒れている。 
       
       
       |