荒船山(あらふねやま) |
![]() ![]() ![]() |
山頂付近の水場 | 艫岩からの展望 | 山の形 | 挟岩 |
●三角点 地形図名:荒船山・信濃田口(長野) ●アクセスガイド 名神吹田ICから上信越佐久ICまで5時間45分。県道9、R254経由で40分。 ●ちず丸 ●駐車場ガイド あり。 ●参考サイト 佐久商工会議所ホームページ ●カシミール3D用GDBファイル |
●コース特徴 特異な山景の荒船山。標高差は少なく、手軽に登れる。崖渕が多いが、笹で覆われており、スリルはない。山頂の展望はないが、途中の展望台で眼下を楽しめる。 ●コースガイド 駐車場(■1)奥から登山道が続いている。最初は軽く下る。アップダウンを繰り返しながら、少しずつ高度を上げていく。500mおきの道標を見ながらすすむと、挟岩(●5)につく。ここまで分岐はなく、一本道。50分で着く挟岩は大きな岩で休憩スペースがある。30分後に一杯水(●6)という大きな案内の場所に着く。水場への足場が用意されておらず、水量も少ないこともあり、飲む人はあまりいないようだ。水場をすぎると岩場になるが、初心者でも十分こなせる程度のもの。こののぼりを過ぎると、平地(●7)になる。笹のハイキングコースを歩くと艫岩(●8)につく。艫岩は展望&お弁当スポットでベンチもいくつかある。 |
(この日の山行日記はこちら) |