392 |
袴腰山・立木山 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
このサイトは、今日はいいひ 山歩き日和です) |
![]() |
|
駐車場情報 JR石山駅周辺に有料あり。バス、電車に乗り換え |
バスを降りて、スマホ片手に車道を行く。 | ||
中学校の前まで来ると変電所と台形が特徴的な袴腰山が見えてきた。 | ||
ここから車道を離れ、土道へ。案内は全くない。 | ||
変電所を半周以上してやっと登山口。 | ||
道は送電塔に続く。この送電塔は目の前の変電所とつながっている。 | ||
きつい坂を越えれば、 | ||
後は台形の山頂部。らくらく | ||
山頂! | ||
見晴台。瀬田川が見える。 | ||
倒木が多く、少しだけ分かりにくなっている箇所があった。 | ||
分かりにくいが劇下り。滑らぬように最新の注意を払う。 | ||
立木山山頂。 | ||
林道に出た。 | ||
立木さんは縁日のようなにぎわい。列に並んで参拝させていただく。 | ||
長い階段は降りず、トイレ横の参道を行く。 | ||
洗堰。この先は瀬田川ぐるりさんぽ道が整備されている。ここを歩く。 | ||
旧洗堰跡。明治時代の洗堰の一部だ。人力で全閉に48時間かかっていたというから、間に合わないやんと思う。写真奥に写っているのが、今の洗堰。昭和の電動堰だ。 | ||
|
右奥に見えているのが、瀬田の唐橋。瀬田川ぐるりさんぽ道の折り返し地点だ。 | |
でも歩き疲れたので、途中の石山寺駅でリタイヤ。おしまい。 | |
|