 |
猛暑日続きで山はお休み。そろそろいいだろうという頃で軽いコースを選択。美杉ふるさと資料館に車を止める。一台も停まっていない。車を置いて車道を北上する。 |
 |
すぐ北畠神社。この前のJAの駐車場には車がたくさん停まっていた。みなさんこちらに停めるようだ。 |
 |
まずは突き当りを右へ。神社に参拝し、またここに戻ってくる。 |
 |
次に左に行くと広場。 |
 |
右手に霧山城址1350mの道標。登山開始だ。 |
よく整備された山道。 |
 |
最初の休憩ポイント。左の踏み跡が正解。ピークを登る踏み跡を選んだが、ピークを巻いた道に合流しただけだった。 |
 |
分岐。霧山城址520m。逆Y字なので登りは迷わないが、下りは注意。登るときに下りをイメージしておこう。 |
 |
霧山城址 370m。直角に曲がって短い階段がある。階段右手に大きな蜂がいた。ゆっくり通る。 |
 |
 |
階段を過ぎれば山頂は近い。鐘突堂跡へ。 |
 |
 |
鐘突堂跡は日陰があり、風も吹いていた。眺めもいい。夏でも楽しめるいい場所だ。。 |
|
奥に尾根が続いており、何もなさそうだったが、歩きやすそうだったのでしばらく歩いてみる。途中で引き返した。鐘突堂跡からはもう一本道が出ているが、急下りなので近くまで行かないと分かりにくい。一旦鐘突堂跡の分岐まで引換し、右の巻き道へ。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
矢倉跡。ここは広い。最後は本丸跡。ここが山頂だ。 |
 |
 |
復路は同じ道を帰る。まさかの猛暑日となったが、久しぶりに山を楽しめた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|