久しぶりに細い道を走り、駐車場(9:54)へ。有料のはずだが、管理人がいない。後で払うことにして車を停める。木々が多くどこに停めていいのか戸惑う。 |
||
自然休養林の石碑左の林道ゲート(9:58)より、登山開始。 |
||
電波状況の看板。ソフトバンクの携帯のみ×だ。 |
||
犬山地震観測所(10:10)。 |
||
AUのスマホにも×がついた。 |
||
3.5キロ地点。ついにドコモの携帯以外全滅。やっぱりドコモは強い。 |
||
八曽キャンプ場(10:34)。ここで左に曲がる。八曽滝左への看板あり。 |
||
すぐ林道を離れる。「←八曽滝・八曽山」(10:39)。ここから山道。 |
||
細いが歩きやすい道が続く。 |
||
もう少し。 |
||
八曽滝(10:52) |
||
→黒平山。黒平山=八曽山。ここから登りとなる。 |
||
別の登山口からの道と合流(11:00)。木漏れ日から、日差しを遮るものがなくなる。 |
||
ここで←山頂 展望台へ(11:18)。 |
||
黒平山(11:20)到着。 |
||
先の分岐へ戻り、↑山の神へ 40分。下り。 |
||
再び、山の神へ(11:40)。ここを曲がる。 |
||
シダの道を一気に下っていく。 |
||
犬山ふれあいの森 地点表示5(11:53)。ここ山の神の方向を選択。 |
||
ここもよく整備されている。 |
||
キャンプ場2.0K(12:06)。山の神は近いが反対方向なので行かない。 |
||
林道を歩く。暑い。 |
||
右手に岩見山・厳頭洞の道標(12:18)。ここで林道を離れる。 |
||
分岐はすべて岩見山へ。 |
||
岩見山(12:35)。眺めがいいが、先客あり。通過する。 |
||
すぐ隣にピーク。ここも眺めがいい。 |
||
あれが、八曽山かな。 |
||
まもなく坂が終わる。 |
||
厳頭洞線(12:56)に出た。近そうなので厳頭洞に行ってみる。 |
||
大きな岩の上に洞(13:01)。 |
||
引き返して、渓谷沿いで下山。正直あまりきれいな水という印象は受けない。 |
||
|
|
|
川沿いの木。根っこがすごい。よく倒れないなと思う。 |
|
|
岩の上の木。どこに根っこがあるのか不思議。命はすばらしい。 |
|
|
五段の滝(13:24)。ここから川へ降りる。 |
||
五段? |
||
駐車場(13:30)に到着。 |
||
注意)上記の時刻はすべてデジカメのものです。GPSとは一致しておりません。 |