石清水八幡宮の駐車場(8:25)に車を止める。悪天候のためか、桜の季節なのに車はまばら。ちなみに500円@日。近くの市営駐車場は100円@時間。桜の臨時駐車場は1000円@日。 |
||
裏参道(8:27)から登る予定だったが、工事中。ロープが張られていた。表参道経由に変更。 |
||
七曲りの広い階段を登っていく。地元の人が多い。 |
||
三ノ鳥居(8:43) |
||
神楽殿 |
||
御本殿(8:49) |
||
参拝を済ませたので、後はぐるっと散策。 |
||
シンボルタワー(8:53)。 |
||
しだれ桜 |
||
普通の桜 |
||
エジソン記念碑(8:59)。なぜここに?答えはこの境内の竹がエジソンの電球に最適ということで、10年以上使われたからだ。 |
||
社務社 |
||
こちらは竹細工。展望台(9:08)にある。 |
||
展望台からは、背割堤の桜がよく見える |
||
展望台の下 |
||
男山ケーブル(9:17)。改札はなく、降りるときに現金で払う。 |
||
下の駅(9:50)。ここから車道を歩いて背割堤を目指す。普段と違い人があふれている。運転しにくそうだね。 |
||
この橋(9:57)を渡ると桜満開の背割堤。 |
||
お花見のブルーシート。寒そうだ。まだまだ空きスペースがある。 |
||
まっすぐ舗装された桜並木の始まり。車も自転車も通らないので安心して歩ける。 |
||
ゆっくり歩いているが、長い。寒いというのもあるのだろう。でもきれいだ。 |
||
宇治川に桜が映える。ちなみに堤の左側は木津川。 |
||
ここで遊歩道は終わり(10:29)。階段を下りて桜並木を下から見ながら引き返す。でも一通ではないのでそのまま引き返す人の方が多いかな。 |
||
実は雨の中の撮影。傘を差しているので片手撮り。撮りにくいね。 |
||
八幡市駅前のバスターミナル(11:05)も見事な枝垂れが満開。でも足を止める人はいない。バックが悪いのか? |
||
順番が逆になってしまったが、一ノ鳥居(11:07)。扁額に注目八の字が双鳩になっている。 |
||
放生池 |
||
この向こうが駐車場 |
||
一旦駐車場を抜け、駐車場前の桜を楽しむ。 |
||
注意)上記の時刻はすべてデジカメのものです。GPSとは一致しておりません。 |